基本情報
- ヨーロッパの地理的な中心部に位置する
- 世界の変化を象徴させる事例が歴史的に多く起こっている国
- 元素「ゲルマニウム」の由来
- 「フランクフルト」の由来
- ゲルマン人の国と言われることが多い(命名したのはユリウス・カエサル)
- 人口は約8000万人(2020年データ)
- 首都はベルリン
- 現国旗は1949年に制作された
- ゲルマン祖語
- 「都市の空気は自由にする」(法諺)
- プロテスタント発祥の地
ステレオイメージ
- 森の多いイメージ
- 大きな高速が通っている
- フランク王国(4世紀-9世紀)
- 神聖ローマ帝国(9世紀-19世紀)
- プロイセン王国(18世紀-20世紀)
- ヴァイマル共和国(1918-1933年)
- ワールシュタットの戦い(1241年)
- 封建法・レーン法(12世紀頃から)
- 東方植民(12-14世紀に行われた民族移動)
- ハンザ(14世紀-19世紀まで存在した北ドイツの都市同盟)
- 宗教改革(1517年)
- 95ケ条の論題(1517年)
- アウクスブルク信仰告白(ルター派教会による信仰告白1530年)
- カロリナ法典(1532年)
- 魔女迫害(15世紀-18世紀)
- 三十年戦争(1618-1648年)
- ウェストファリア条約(1648年)
- 鎖国を廃止した日本の使節団が初めてやってくる(1862年)
- 普墺戦争(1866年)
- 独仏戦争(1870-1871年)
- 岩倉使節団がやってくる(1871-1873年)
- ホロコースト(1933-1945年)
- ニュルンベルク裁判(1945-1946年)
- パリ講和条約(1947年)
- ベルリン封鎖(1948-1949年)
- 敗戦により分割占領、東ドイツと西ドイツに別れた(1949年)
- シュタージ(東ドイツの秘密警察1950-1990年)
- 原子力法(1959年)
- エリゼ条約/独仏協力条約(1963年)
- 社会主義ドイツ学生同盟(1967年頃)
- 68年運動(1968年)
- ワルシャワ条約(1970年)
- 東西ドイツ基本条約(1972年)
- エラスムス・プログラム(1987年)
- ベルリンの壁崩壊(1989年)
- ボローニャ協定(1999年)
観光地・スポット
- ヴァルトブルク城(テューリンゲン州)
- エルツ城(ラインラント=プファルツ州)
- カイザー・テルメン(トーリア)
- コンスタンティン・バジリカ(トーリア)
- ジーゲスゾイレ戦勝記念塔(ベルリン)
- トーリル/トーリア(ドイツにキリスト教が最も早く入ってきた場所と言われている)
- ホーエンツォレルン城(バーデン=ヴュルテンベルク州)
- リヒテンシュタイン城(ニーダーエスターライヒ州)
音楽・娯楽文化・イベント
- ドイツ人の歌(1841年制作・1922年国家採用)
- 日本誌(1727年mドイツ医師ケンペルによる著書)
- トラバント(旧東ドイツの車)
有名・著名人・偉人
- アルブレヒト・デューラー(画家・版画家・数学者)
- アルブレヒト・フォン・ローン(政治家・軍人)
- アルミニウス(ケルスキ族の族長)
- アレクサンダー・フォン・フンボルト(探検家・地理学者)
- ヴィリー・ブラント(ドイツ連邦首相)
- ヴィルヘルム一世(プロイセン皇帝)
- ヴィルヘルム二世(プロイセン皇帝)
- エーリッヒ・ホーネッカー(東ドイツの政治家)
- オットー一世(神聖ローマ帝国・初代皇帝)
- オットー・フォン・ビスマルク(政治家・ドイツ首相)
- クレメンス・ヴィンクラー(化学者)
- コンラート・アデナウアー(西ドイツ初代首相)
- フランツ二世(神聖ローマ帝国・最後の皇帝)
- ハンス・ホルバイン(画家)
- フリードリヒ・ヴィルヘイム一世(国王)
- フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー(法学者)
- フリードリヒ・シュペー(司祭・詩人・教授)
- ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン。モルトケ(貴族・陸軍軍人・政治家)
- ホフマン・フォン・ファラースレーベン(国歌『ドイツ人の歌』の作者)
- マルティン・ショーンガウアー(画家・版画家)
- マルティン・ルター(神学者・作家)
- ヨハネス・グーテンベルク(近代印刷術の祖・金細工師)
- ルーカス・クラナッハ(画家)
スポンサーリンク